共創型パートナー
Co-creation partner

もっと、ともに。 2023年4月、株式会社TOKIOとの共創は、3年目を迎えました。もっと、たくさんの人と、もっと、大きな輪をつくり、おいしいうどんで、日本を元気にしたい。これからも、そんな想いとともに、日々、アイデアや想いを重ね、様々なプロジェクトを発信していきます。

もっと、ともに。 2022年4月、株式会社TOKIOとの共創は、2年目を迎えました。もっと、たくさんの人と、もっと、大きな輪をつくり、おいしいうどんで、日本を元気にしたい。これからも、そんな想いとともに、日々、アイデアや想いを重ね、様々なプロジェクトを発信していきます。

丸亀製麺 × 株式会社TOKIO共創プロジェクト
松岡昌宏プロジェクト
松岡昌宏プロジェクト

2021年、丸亀製麺と(株)TOKIOの共同開発商品第1弾として開発され好評を博したトマたまカレーうどん。
翌年4月に新作・とろける4種のチーズトマたまカレーうどんをラインナップに加え、50日間限定で復活し、販売数は累計242万食を突破。
多くのお客様にご好評をいただくことができました。
3年目となる今年、トマたまカレーの復活を待ち望んでいる方や、まだ食べたことがない方にも、
もっともっとトマたまカレーを楽しんでほしい、という想いから、“冷やし“が登場。
他にはない味を追求し、何度も試行錯誤を繰り返し、トマたまカレーうどんの3年目にふさわしい、まったく新しい味わいが誕生しました。

城島茂プロジェクト
城島茂プロジェクト 城島茂プロジェクト うどんで日本を元気にするキッチンカー

「食の感動体験を、日本中に届けたい」「うどんで日本を元気にする」「誰かの心に残る、想い出になる体験を提供したい」
丸亀製麺と株式会社TOKIOは、この想いと決意のもと、キッチンカーを作りました。
全国の食を支える生産者の方々をはじめ、地域の皆様の元へ。特製のキッチンカーで、おいしいうどんと、笑顔を届けに行きます。

閉じる
国分太一プロジェクト
国分太一プロジェクト

「うどん」という食を通して丸亀製麺と株式会社TOKIOならではの方法で、
子供たちが本当に楽しみながら学べる食の体験プログラムを生み出したい。
そんな思いを込めて丸亀製麺と国分太一さんの食育プロジェクト第2弾「わくわく食育プロジェクト」を2022年7月より始めました。
「こどもと共に」をキーワードに、大人が考え教える「教育」ではなく、同じ目線でこどもと共に考える「共育」という概念のもと、
新しい食の体験プログラムの創出を目指し、活動しています。

イメージ:8月開催『こども課アイデア会議』

8月開催『こども課 アイデア会議』

イメージ:10月開催『こども課がつくる丸亀製麺 』

10月開催『こども課がつくる丸亀製麺 』

株式会社TOKIO共創プロジェクト豚汁だけど豚汁じゃない!?その味、唯一無二俺たちの豚汁うどん 株式会社TOKIO共創プロジェクト豚汁だけど豚汁じゃない!?その味、唯一無二俺たちの豚汁うどん

“豚汁だけど、豚汁じゃない。”

皆さんの豚汁の固定観念を覆すような、
丸亀製麺ならではの職人の技と株式会社TOKIOの力で実現した一杯、
俺たちの豚汁うどん。

「熱々で体の芯から温まり、冬にぴったり」や
「味噌だしともちもちの麺が絶妙に絡んでおいしい」
「生ニラの風味とバターのコクが合う」など、
多くのご好評の声をいただき、
累計250万食を突破しました。

俺たちの豚汁うどんの商品詳細はこちらから

LPバナー LPバナー

松岡昌宏が語る、
俺たちの豚汁うどんのこだわりとは

うどんで日本を元気にプロジェクトオリジナルキャラクター

株式会社TOKIO 国分太一さん作

バナー:「うどんで日本を元気にプロジェクト」オリジナルキャラクターまるかめちゃん バナー:「うどんで日本を元気にプロジェクト」オリジナルキャラクターまるかめちゃん
応援ヒストリー
support history

  • キッチンカーでの医療従事者支援

  • 手作りうどん体験教室を通じた食育

  • 四国アイランドリーグの協力

公式SNSアカウント

  • 城島茂 社長

  • 国分太一 副社長

  • 松岡昌宏 副社長

閉じる